おおむらさきの日記

読書と映画、生活いろいろ日記

【読書】【読んだけど…幻冬舎よ】ハート型の雲

 

読了したけど「?」だった本を書いてみようと思う。「ハート型の雲」です。

 

芥川賞受賞作家・高橋三千綱さんの本は初めて。家族の本棚にあり、もらった本。年末整理のため読み始めた。
というわけで帯以外何も事前情報なしに読んだのだが…読んでいる最中にどこか違和感があった。小説のようで小説ではないというか…。全部読んだらスッキリするかなと思ったのだが、結局読了後も違和感のようなものが残った。

あれ、私は何を読んでいたのだろう…みたいな。

で、検索して気づく。
……これは「染めQテクノロジー」という会社ののほとんど社史のような小説だった。

登場人物描写についてなど、多少は装飾も入っているだろうが、ほとんど事実なのかなと思う。

創業者である菱木貞夫の生い立ちから、起業・転落、そして再生の様子を

妹である恵美子の目を通して描いている。

 

まず人物描写としては、兄妹の母の描写がかなりの「鬼婆」、というよりあまりにも情緒不安定な女性に描かれているのだが、その回収やそうなった背景の説明などが特にされなかったのは「小説」としては不完全燃焼な感じがした。

(読めばわかるのですがあまりにもキャラが濃いのでね汗)


また、物語といえばいかに親を乗り越えるかが主要テーマのひとつだと思っていたので、てっきりそういう展開もされるのかな〜と思い読み進めていたら特にそんなことはなく、和解もなく、ただただヤバい母親で終わる。(お母さま……子どもたちにこんな感じで描かれてますけど……?)

この母親の人物像が強烈なので、会社の起業、上昇、転落、再生のストーリーよりもそっちの方が印象に残ってしまった。笑

あと、妹の恵美子の良く言えば素直なお嬢様っぷり、悪く言えば何も知らない様子にもひたすらもどかしさを覚えた…笑

 

ちょっと言いたいこと

事実をベースにしたほぼ社史の物語だとわかって読んでいればふ〜ん、へ〜、なんなら、物語だからわかりやすくていいわ〜という感じの読書体験だったのだろうが、帯にも商品説明にもそんなこと書いていないし、デカデカと書いてあったのは
「アノ家は貧乏だからよ。貧乏すぎるからよ」
のセリフ。これ、読み終えた者としては「かなり違和感を感じた」と指摘したい。
これだけ見たら貧乏な家族のお話なのかな?と思うのではないだろうか。しかしこれは恵美子の母(例の鬼婆)が恵美子に結婚を取りやめるようヒスった場面のセリフ。
「貧乏すぎる」家なのは恵美子の結婚相手の家のことである。(しかもその結婚相手もなんだかんだで東大卒、そして都庁に勤める公務員なのである。)
(というか、この物語には本当に貧乏すぎる人など出てきません…。)

この物語の本質をな〜〜んにも捉えてない帯文

これに関しては、読後、なんでこの文を帯文に抜き出した?という疑問を抱いたし、「こういう売り出し方でいいのか?幻冬舎メディアコンサルティングさんよ!」という感想と(結構な)不信感を抱いた。
意図的なミスリード?”三丁目の夕日”的な郷愁を感じさせる物語だと思わせたかったか?多分ウチの家族もそれで買っちゃったのかな…。
それとも帯文抜き出した人がただ単にセンスがない?
つまらなかったとしても別にいいので、こういう騙すようなのはちょっとどうかと…。

…と思ったけど、そっかそっか幻冬舎メディアコンサルティングってそういう会社だった。


f:id:ohmurasaki_miyabi:20220108153055j:image

f:id:ohmurasaki_miyabi:20220108153052j:image



はいはい…真っ当な仕事をしたまでだね。全て納得。

なんで家族が書店で手に取ったか。

なんでこんなに外見は立派そうなつくりなのに「小説として」は中身が伴っていないのか。

私のような素人にも「?」の気持ちを抱かせたのか。

全ては幻冬舎メディアコンサルティングによる戦略でした。

広告!っぽくせず、話題書!な物語にして大々的!にPR!してたらしいです。うーん。

まぁ、読後「?」と思って検索して、「株式会社染めQテクノロジー」の名前に初めて出会う私のような人も釣れたんだから、"メディアコンサルティング"としてはやっぱりお見事なのでしょう。(株)染めQも、社外顧客に「芥川賞作家がうちをモデルに小説を書きました!」とか言って配れるわけですし。

 

ただね……書店での展開の仕方だけちょっとどうにかならないものかな。とはちょっと言いたいです。

棚ジャック!じゃないんだよ。

話題書として!じゃないんだよ。

出版社がそうすることで、なんか、

書店に対する信頼が薄れていきます

読書好きは、書店をウロウロして「今日もどんな新しい物語に出会えるかな〜」とワクワクを探して、「おっ、これが今の話題書なのか〜単行本でちょっと高いけど買おうかな〜」とか楽しんでるんですよ。まさかつくられた話題書とは知らずに。

せめて、

「社史」なら社史ですってちゃんと書いて、

貧しい人たちの「物語」じゃないです!ってちゃんと書いて「棚ジャック」してほしい。

あと帯文で騙そうとしないでくれ。

 

 

 

おすすめポイント

いろいろ書きましたが、芥川賞作家・高橋三千綱さんが一生懸命書いた本です。一応、おすすめポイントもあげておきます。 

この本で描かれているのは日本経済が列島改造論〜バブル期〜そしてバブル崩壊…と劇的に変化を遂げていく昭和から平成の様子。

その辺りは帯の文の通り「生々しく」感じられて面白いかもしれない。また、

・「株式会社染めQテクノロジー」の今に至るまでの歴史が知りたい人
・社長/専務(兄妹のモデル)を知りたい人
・社長の転んでも立ち上がるスピリットに励まされたい人
にはおすすめです。